P-one Wiz 明細(初回利用分)
先日、といっても2ヶ月前になりますが、新しくクレジットカードを作りました。
その名はP-one Wiz。
ポケットカードが発行しているカードになりますが、以前同社のP-oneカード Standard、P-oneカード Goldを使用していた時期がありました。
利用料金の1%割引して請求され1,000円毎に1ポイントがたまり、溜まったポイントを交換できたりなかなかの還元率でよく使ってました。
しかし改悪によりうまみがなくなり解約しました。
諸事情により1枚クレジットカードを早急に作らないといけなくなりいろいろ調べてるとこちらのカードが候補にあがりました。
P-oneという名前がつくことからポケットカードが発行してることは容易に想像できました。
1%割引して請求されるのは以前使っていたカードと変わらず。
1,000円で1ポイントも変わらず。(以前解約したのはこのポイントがつかなくなったから)
このポイントの交換先にTポイントがあるんですが、P-one Wizにかぎり1ポイントが5Tポイントになります。
還元率にすると0.5%。
1%割引と合わせると1.5%です。
専用モールのP-oneモールがあり、こちら経由でyahooで買い物すれば1,000円で+4Pともらえます。
yahooもTポイントなんでポイントをTポイントに集約できるのはなかなかよいかと。
以下注意点
・リボ払い専用であること
→全額支払いコースにすることによって回避可能
・割引後の金額がポイント付与対象
→10,000円の場合9,990円が対象なので10ポイントではなく9ポイント獲得
・ポイントに有効期限がある
→100ポイントから交換できるので年100,000円使えば
良い点、悪い点を考慮して自分はメリットの方が大きいと判断して申し込みました。
入会後半年はポイントが3倍なので積極的に使っていこうと思ってます。
無駄なものはもちろん買いませんが・・・
とりあえずyahooで10,000円購入した時に獲得できるTポイントをシミュレーション。
1%割引 → 9,990円
通常ポイント → 9pt × 3 = 27ポイント
P-oneモール利用分 → 9pt × 4 = 36ポイント
yahoo利用分(1%) → 100ポイント
合計 → (27 + 36) * 5 + 100 = 415ポイント
1%割引含めて還元率は5%くらいでしょうか。
気になる初回請求分の明細が見れるようになったのでご紹介いたします。
明細の中で一番謎だった箇所
全額払いに変更したのになぜリボ支払額が?
と思いましたが、明細の合計額が39,365円でご利用金額と同じなので問題なし。
システムの仕様上こうなっているのか?
分かりにくい部分もありましたが、メインカードになりそうです。
関連記事
-
-
先月(誕生日月)のライフカード利用結果 保険編
先月は誕生日月でした。 ライフカードがポイント5倍になる月なのでどれだけポイント …
-
-
国民年金支払い その2
前回は1ヵ月分、15,590円をnanacoで支払いました。 今回は11月~3月 …
-
-
JCBギフトカードが届く
先日ライフカードのポイントと交換したJCBギフトカードが届きました。 この中に1 …
-
-
吉野家でポイント二重取り
今日は久々に吉野家で牛丼を食べました。 久々というか前行ったのはいつだったか思い …
-
-
Yahoo! JAPANカードを発行するにはどのポイントサイト経由がよいか
先日下記の記事書いてる途中にYahoo! JAPANカードを発行しようと思いまし …
-
-
先月(誕生日月)のライフカード利用結果 ふるさと納税編
ふるさと納税するだけでもお得ですが、クレジットカードで支払えばポイントも貯まるし …
-
-
自営業でもYahoo! JAPANカード発行できました。
Yahoo! JAPANカードを発行しました。 自営業なので審査厳しいかなと思い …
-
-
誕生ライフカード が改悪・・・
長年誕生日月に愛用していたライフカードが2017年7月に改悪となりました・・・ …
-
-
国民年金支払い その1
国民年金保険料納付書が届きました。 個人事業主になったことにより厚生年金から国民 …
-
-
リクルートポイントでOisix
EDYチャージ用にリクルートカード(VISA)を作って早数ヶ月 一回チャージした …