フリーランス(年度途中から)の確定申告その1 青色申告決算書・収支内訳書作成
2016/02/28
去年の9月にフリーランスになりました。
確定申告の案内が来たのでせっせと作成してようやく完成。
後は提出するだけ。
来年のことを考えてやったことをメモっておきます。
青色申告決算書・収支内訳書作成
65万円の控除を貰うために青色申告にしました。
必要となるのが青色申告決算書・収支内訳書。
まずはこの2つを作成しました。
この2つを作るためには複式簿記帳簿付けしないといけません。
全く知識がないのでここは会計ソフトの助けを借りました。
MFクラウド確定申告というクラウド会計ソフトです。
月15件までの仕訳なら無料で使えるしなかなかよいソフトです。
このソフトで日々の仕訳を行えば自動的にこの2つが出力できます。
貸借対照表
損益計算書
このMFクラウドからでも確定申告に必要な書類を出力できるのですが、国税庁のホームページから作成できるので提出書類はそちらを使いました。
青色申告決算書の作成
国税庁の確定申告のページから飛びます。
基本入力が完了したら次のページに移動して必要な項目を入力します。
書面提出
申告書・決算書収支内訳書等作成開始
青色申告決算書終始和知訳書コーナーへ
作成開始
決算書・収支内訳書を印刷して税務署に提出するを選択
青色申告決算書を作成するを選択
青色申告決算書(一般用)の新規入力
開業したのが10月なので期間は10/1~12/31
MFクラウドで出力した損益計算書を元に入力します。
青色申告決算書に必要なデータの入力はこれで完了
貸借対照表の作成
青色申告決算書の次は貸借対照表の作成です。
MFクラウドで出力したやつでも良さそうなのですが、少しレイアウトが違ってたのでこちらで作成することにしました。
青色申告特別控除額に65万円を選択して作成するにチェック
こちらの期間はも10/1~12/31
MFクラウドで出力した貸借対照表を元に入力します。
貸借対照表に必要なデータの入力はこれで完了
この後住所・氏名等を入力して所得税及び復興特別所得税の確定申告書作成コーナーに飛びます。
所得税についてはその2で紹介します。
関連記事
-
-
フリーランス(年度途中から)の確定申告その5 所得控除の入力
収入金額と所得金額が入力できたので各種所得控除の入力を行います。 社会保険料控除 …
-
-
セルフメディケーション 平成29年からの新制度
セルフメディケーション 税制 セルフメディケーション税制をご存知でしょうか? 平 …
-
-
フリーランス(年度途中から)の確定申告その3 給与所得の入力
給与所得の入力 私は年度途中で退職したのでそれまで給与所得を入力しないといけませ …
-
-
フリーランス(年度途中から)の確定申告その6 計算結果
計算結果の前に 配当控除と青色申告特別控除額を確認します。 計算結果 48,53 …
-
-
フリーランス(年度途中から)の確定申告その4 先物取引に係る雑所得等の入力
先物取引に係る雑所得等の入力 FXによる損失があったので先物取引の結果を入力しま …
-
-
フリーランス(年度途中から)の確定申告その2 配当所得と株式等の譲渡所得等の入力
青色申告関係の書類が作成できたので所得税の確定申告書を作成します。 入力の準備 …
-
-
確定申告書等作成コーナー の入力が楽になった
確定申告書等作成コーナー の仕様が変更 確定申告の時期になりました。 今年からは …