2015年 ふるさと納税 その4 控除限度額の計算
前回までに計算した金額のおさらい
所得税率 = 5%
住民税所得割額 = 87,200円
これは以下の計算式にあてはめます
控除限度額 = 個人住民税所得割額×20% ÷(90%-所得税率×1.021)+2,000円
控除限度額 = 85,720円 × 0.2 ÷ (0.9 – 0.05 * 1.021) + 2,000円= 22194.35774円
予想より少ないですね・・・
下記シミュレーターでもできそうなことに気付いたのでやってみました。
http://www.citydo.com/furusato/what/07.html
総収入金額 = 給与所得控除後の金額が重要なので適当
給与所得控除後の金額 = 給与所得控除後の金額 + 個人事業主の売上 – 経費 = 3,419,925
所得控除額の合計額 = 2,571,345円 (社会保険料、青色控除、小規模企業共済生命保険料控除、基礎控除の合計)
で限度額を計算すると結果は21,000円
それほど誤差がないですね。
20,000円ほどにしておけば安心かな?
10,000円の寄付を2箇所にするか5,000円で4箇所か。
関連記事
-
-
ふるさと納税で検索してる方が多いですね
最近急にアクセス数が多くなりました。 といっても50~100だったのが200前後 …
-
-
2014年度 確定申告
今年は保険料控除、配当金控除、寄付金控除、株の損益通算のため初確定申告。 国税局 …
-
-
2015年 ふるさと納税返礼品 長野県小谷村
年末にふるさと納税した分の返礼品が早速届きました。 長野県小谷村 http:// …
-
-
2015年の上半期の納税日本一は山形県らしい
2015年上半期の納税日本一は山形県らしいです。 山形県というと2014年に三川 …
-
-
2015年 ふるさと納税 その2 所得税率の計算
前回、計算式が分かりました。 控除限度額 = 個人住民税所得割額×20% ÷(9 …
-
-
ふるさと納税 2016年 気になる返礼品
ふるさと納税 2016年 誕生日月になりライフカードの利用が解禁され財布の紐がな …
-
-
2015年 ふるさと納税 完了
先月、さんざん熟考して年末ぎりぎに三つの自治体に寄付しました。 ①宮崎県川南町 …
-
-
2015年 ふるさと納税 その1
今年も後一ヶ月を切りました。 私は去年からふるさと納税をやってまが、納税を行う時 …
-
-
ふるさと納税 返礼品紹介 山形県三川町
2014年に納税した山形県三川町をご紹介致します。 山形県三川町 返礼品の内容は …
-
-
2015年 ふるさと納税 その5 楽天市場でふるさと納税
控除限度額が計算できたので後はどこに寄付するか。 去年利用したサイト ふるさとチ …