小規模企業共済 その2
2015/11/24
申し込みするためにまず申込用紙が必要になります。
以下の方法で入手ができるようです。
- 中小機構の業務を取り扱っている委託団体または金融機関の窓口
- 資料送付請求票(FAX)を利用する
- 資料請求フォームを利用する
- 共済相談室に電話する
早めにほしいので、1.を選択。
職場近くに商工会議所があったのでそこでもらおうと昼や休みを利用して訪問。
事前に連絡して申込用紙をもらうだけなら持ち物は必要ないと聞いたものの
開業届けの控え等必要書類は念のため持参することにしました。
昼休みだったのか小規模企業共済を担当している人は不在。
別の人が対応してくれて申し込み用紙はすぐにもらえました。
ただ、開業したのが訪問した商工会議所の管轄エリア外だったので
管轄している商工会議所で申し込んだ方がいいと言われました。
どこで申し込んでも制度的には問題ないはずなのに・・・
結局担当者に電話で確認したところ問題ないということでした。
担当者の回答まで20分ほど待たされ、昼休みも残り10分。
10分遅れで職場に戻り少々視線が痛かったです。
関連記事
-
-
小規模企業共済 その3
申込用紙はもらったのでまずは記入。 記入するのは契約申込書と預金口座振替申出書の …
-
-
セルフメディケーション 平成29年からの新制度
セルフメディケーション 税制 セルフメディケーション税制をご存知でしょうか? 平 …
-
-
住民税支払い
今年は途中で会社員から個人事業主になったため給料から天引きされていた住民税の支払 …
-
-
小規模企業共済 その1
9月末に私は会社を退職しました。 10月より個人事業主として働いています。 サラ …
-
-
小規模企業共済 その4
必要書類は記入完了。 まずは掛金が引き落とされる銀行へ行って取扱店確認欄に捺印し …
- PREV
- 小規模企業共済 その1
- NEXT
- 国民年金支払い その1