小規模企業共済 その3
申込用紙はもらったのでまずは記入。
記入するのは契約申込書と預金口座振替申出書の2つ。
契約申込書はその名のとおり契約に必要な内容を記入します。
氏名、住所、事業内容等。
ここで一番重要なのは掛金の金額。
月70,000円、年間840,000円がMAX。
当初は70,000円にしようと思いましたが、もしものことを考えて月50,000円にしました。
後は前納金を11ヶ月分、600,000円と記入。
これで今年の確定申告で600,000円控除されることになります。
次に、預金口座振替申出書。
これは掛金が引き落とされる金融機関を記入します。
後は必要箇所に捺印して記入は完了。
今後の流れ
- 預金口座振替申出書の取扱店確認欄に記入した金融機関で捺印してもらう
- 商工会議所に契約申込書と預金口座振替申出書を提出
中小機構のホームページ見ると600,000円は商工会議所にもっていけばいいのかと思って
ましたが、そうではなかったのが後日判明しました。
関連記事
-
-
住民税支払い
今年は途中で会社員から個人事業主になったため給料から天引きされていた住民税の支払 …
-
-
小規模企業共済 その4
必要書類は記入完了。 まずは掛金が引き落とされる銀行へ行って取扱店確認欄に捺印し …
-
-
小規模企業共済 その1
9月末に私は会社を退職しました。 10月より個人事業主として働いています。 サラ …
-
-
小規模企業共済 その2
申し込みするためにまず申込用紙が必要になります。 以下の方法で入手ができるようで …
-
-
セルフメディケーション 平成29年からの新制度
セルフメディケーション 税制 セルフメディケーション税制をご存知でしょうか? 平 …
- PREV
- 国民年金支払い その2
- NEXT
- 小規模企業共済 その4