国民年金支払い その2
前回は1ヵ月分、15,590円をnanacoで支払いました。
今回は11月~3月分77,440円を前納で支払います。
nanacoには5万円までしかチャージできませんが、5万円を超えてチャージした分は
センター預かりにすることができます。
今回のケースでは以下の流れで支払うことができます。
- nanaco公式サイトで50,000円分チャージ
- nanaco公式サイトで28,000円チャージ(センター預かり)
- レジで50,000円支払う(この時点で残高は0円)
- 残高確認を依頼(残高が28,000円になる)
- 残額を支払う
レシートはこんな感じです。
うまく支払うことができました。
ただ、慣れていない店員の人だと操作方法が分からずスムーズに支払いが完了
しないおそれがあります。
今回はオーナーさんが担当だったんですが、それでも少し操作を誤ってたみたいです。
深夜等お客さんが少ない時間帯にするのがよいと思います。
もう少し1回で支払える額が増えてほしいですね。
関連記事
-
-
先月(誕生日月)のライフカード利用結果 保険編
先月は誕生日月でした。 ライフカードがポイント5倍になる月なのでどれだけポイント …
-
-
MUJIカードと永久不滅ポイント
私がメインで使っているカードは現在 リクルートカード(JCB)→nanacoチャ …
-
-
吉野家でポイント二重取り
今日は久々に吉野家で牛丼を食べました。 久々というか前行ったのはいつだったか思い …
-
-
国民年金支払い その1
国民年金保険料納付書が届きました。 個人事業主になったことにより厚生年金から国民 …
-
-
リクルートポイントでOisix
EDYチャージ用にリクルートカード(VISA)を作って早数ヶ月 一回チャージした …
-
-
先月(誕生日月)のライフカード利用結果 ふるさと納税編
ふるさと納税するだけでもお得ですが、クレジットカードで支払えばポイントも貯まるし …
-
-
賃貸保障の保証料も
最近はマンションを借りる時に賃貸保障会社と契約するのがほぼ必須となってます。 私 …
-
-
自営業でもYahoo! JAPANカード発行できました。
Yahoo! JAPANカードを発行しました。 自営業なので審査厳しいかなと思い …
-
-
P-one Wiz 明細(初回利用分)
先日、といっても2ヶ月前になりますが、新しくクレジットカードを作りました。 その …
-
-
JCBギフトカードが届く
先日ライフカードのポイントと交換したJCBギフトカードが届きました。 この中に1 …
- PREV
- 賃貸保障の保証料も
- NEXT
- 小規模企業共済 その3