賃貸保障の保証料も
最近はマンションを借りる時に賃貸保障会社と契約するのがほぼ必須となってます。
私の住むマンションの保障会社は年間契約で初回が36,850円(家賃の半分)、年間保障料は10,000円です。
仕事なくなっても家賃を十分払えるくらいの蓄えはあるし、なぜ保障会社なんかにムダ金払わないといけないのかと文句は多々あるのですが、貸す側からすれば万が一を考えるとしかたないのかと納得してあげてもいいかなとは到底思えず支払いの案内が来てから怒りがおさまりません。
去年の12月に住み始めて初回は銀行振込のみでした。
来年分はコンビニ払いのみ。
コンビニ払いということは収納代行サービス。
セブンイレブンならnanacoで払うことができます。
早速nanacoにチャージして払ってきました。
リクルートポイント120ポイントゲットです。
ちなみに収納代行で支払った金額にはnanacoポイントはつきません。
それでも現金で払うよりはかなりお得ではないでしょうか。
関連記事
-
-
吉野家でポイント二重取り
今日は久々に吉野家で牛丼を食べました。 久々というか前行ったのはいつだったか思い …
-
-
自営業でもYahoo! JAPANカード発行できました。
Yahoo! JAPANカードを発行しました。 自営業なので審査厳しいかなと思い …
-
-
国民年金支払い その1
国民年金保険料納付書が届きました。 個人事業主になったことにより厚生年金から国民 …
-
-
先月(誕生日月)のライフカード利用結果 ふるさと納税編
ふるさと納税するだけでもお得ですが、クレジットカードで支払えばポイントも貯まるし …
-
-
Yahoo! JAPANカードを発行するにはどのポイントサイト経由がよいか
先日下記の記事書いてる途中にYahoo! JAPANカードを発行しようと思いまし …
-
-
国民年金支払い その2
前回は1ヵ月分、15,590円をnanacoで支払いました。 今回は11月~3月 …
-
-
P-one Wiz 明細(初回利用分)
先日、といっても2ヶ月前になりますが、新しくクレジットカードを作りました。 その …
-
-
ライカードで貯まったポイントを交換
去年一番働いてはいけない時期に働いてしまい今年は厚生年金と健康保険料合わせて65 …
-
-
MUJIカードと永久不滅ポイント
私がメインで使っているカードは現在 リクルートカード(JCB)→nanacoチャ …
-
-
誕生ライフカード が改悪・・・
長年誕生日月に愛用していたライフカードが2017年7月に改悪となりました・・・ …
- PREV
- 国民年金支払い その1
- NEXT
- 国民年金支払い その2