住民税 4回にわけて支払える nanaco2枚で残高確認の煩わしさはなくなる
住民税
通知書・納付書が届きました。
会社員辞めた時に未払い分を一括して支払ったのでてっきり一括納付なのかと思いきや4回に分けて納付できるみたいですね。
去年は一括で17万円ほど納付する必要があったのでnanaco2枚用意してかなり面倒でした。
詳しくはこちら
住民税 一括納付
1回目の納付期限は6月末、2回目は8月末、3回目は10月末、4回目は1月末。
4回に分けるということは住民税が20万円であれば1回5万円になるので
センター預かり分を残高確認してもらわなくても別のnanaco使わなくても
よさそうですね。
画像見てもらったら分かると思いますが、単純に4等分してるわけではなさそうですが・・・
今年の住民税はおそらく30万円前後。
nanaco1枚、センター預かり分残高確認で済みそうです。
とりあえず今年の1回目を納付してきました。
残高確認してもらわなくてもよくてレジで緊張することもなく気が楽でした。
「ポイントつかないですがよろしいですか?」と店員の女の子に聞かれました。
内心「君の知らないとこでポイントは貰っているのだよ(クレジットカードチャージ分のリクルートポイント)」
と優越感に浸ってしまいました。
ちなみに納付書は全て届いてるので先に全部払うことも可能です。
関連記事
-
-
コナミスポーツをお得に使う(条件付き)
ダイエット目的、筋トレ目的等でスポーツクラブに通う人が多いと思います。 私も最近 …
-
-
0 SIM というサービス 乗り換えるに値するものなのか?
先日0SIMというサービスを発見しました。 提供しているのはこちらの格安スマホを …
-
-
PS4が欲しくなったので安買う方法を考えてみた。 その1
PS4で好きなゲームがでることが決まり、 そろそろPS4を購入しようと安く買える …
-
-
0 SIM その後
0SIMについて前回見送りと申し上げたのですが、実は申し込んでしまいました。 I …
-
-
LOHACO 0円サンプルで節約
LOHACO 0円サンプル をご存知でしょうか? LOHACOは個人向け日用品通 …
-
-
0SIMを1ヶ月運用した結果
so-netの0SIMをNexus5で運用した結果をレポートします。 使用条件 …
-
-
PS4が欲しくなったので安買う方法を考えてみた。 その2
前回に引き続きPS4の購入方法を考えます。 今回は家電量販店での購入を検討するこ …
-
-
0SIMの通信速度とモバイルデータの上限設定
動作確認した0SIMの通信速度を計測してみました。 Speedtest.netと …
-
-
Kyash の魅力 2%キャッシュバック
Kyash について 利用額の2%がキャッシュバックされると話題のウォレットアプ …
-
-
国民年金は前払いがお得 口座振替で2年前払いが一番お得、私はクレジットカード払いで1年前払い
国民年金は前払いがお得 サラリーマンからフリーランスになり厚生年金から国民年金に …
Comment
nanacoカードで税金も払うことがあり、同じようにポイントは付きませんと
言われます。仕方ないと思いますがnanacoを使うメリットは細かいじゃみ銭を
受け取らなくてよくて、無用に財布が膨らむのを防止するために使っています。
無駄に小銭が増えることはなくなりますよね。
確かにそこも電子マネー使うメリットですね。